2007年08月30日

末っ子が、気管支喘息で、、、

そろそろ、秋の風が吹き始めて、、、

末っ子はしょっちゅう、喘息で入院します。
そろそろ危ない季節。
妻が、気になるというので背中に耳を当てて音を聞いたら

うーーん。ごろごろ言ってる。。。

9000年人切ったこの町には小児科医が常駐していません。
1時間弱かけて大きな病院へ。

今日はネオフィリン3.5mlを点滴して、
ひげ親父(主治医)に渋い顔されながらも夕方返ってきました。

この調子なら「明日もこいって、、、、」

帰って来たらやっぱり胸がゴロゴロ言ってる、、、

さて、前にも書きましたが、喘息の時は、
肺の中の汚い(二酸化炭素が多い)空気が十分に出せません。
痰がのどを狭めて、十分に出る前に新しい空気を吸う羽目になるんです。
結局、胸がパンパンです。
腹式呼吸ができないので、胸式呼吸になる。

胸式呼吸では、鎖骨を持ち上げる胸鎖乳突筋や、
肋骨を引き上げる脊柱起立筋、肩を引き上げる、僧帽筋などを
使います。

もともと、安静呼吸に使う筋ではないので、疲れちゃいます。
呼吸は一分間に20回くらいしています。(浅く早い呼吸法なのでそれ以上かも)

1日で、20X60(min)X24(Hour)=28800回!!
むちゃくちゃ重労働ですね。

ということで、うちの息子も肩や背中の筋が固くなってました。
早速もみもみしてやろうと思います。
そして呼気介助(squeezing)。

あした入院しないといいなああ。もうやだ〜(悲しい顔)


ラベル:ぜんそく
posted by ぷーーさん at 20:55| Comment(7) | TrackBack(0) | 医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月28日

ついに来たか?円安の終演。

ドルがやっぱり117円を破れないでいます。
むしろ、円高方向に向かっています。
もう114円台にあしがかかってます。
115円を割り込むと一気に下がるみかたが強い!

今の相場はドルが下がると、クロス円も下がる。
スワップ派は苦しいと思う。
いまは、動き待ち。もう少しで大きく動き出すだろう。
僕はいちど円キャリーは終焉を迎えるような気がする。

いずれにせよ、またあがってきますがね、
だって、あの金利差だもの。
もうけたくない投資家なんていやしませんから。
ラベル:為替 円安 円高
posted by ぷーーさん at 23:32| Comment(2) | TrackBack(1) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月27日

今日の為替相場は?

先週末、NY株上昇で引けたのですが、
あがったのは今日の早朝だけでした。
今日はホントにぐずぐずした感じ、

ユーロ圏の経済指標もそんなに悪い感じではないけど、
クロス円もダメ。
まだ、アメリカにひっぱられてる感じ。

このぐずぐずした感じから上抜けるのか、下がるのか
僕は、もう一段下がるのかなあと思います。

なんか、元気がないですものね。
もう秋だし、
心寂しくなってきてるから?
ファンダメンタルズと言うより、秋の寂しさが
投資家の心にも吹いていそう。

posted by ぷーーさん at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

呼吸療法認定士

「呼吸療法認定士」知っていますか?

3学会(日本胸部外科学会、日本呼吸器学会、日本麻酔科学会)が認定する資格なのですが、

この前の土・日曜日もうちで一緒に働いている後輩のPTが取りに行きました。
1年越しで、やっとです。

平成18年4月の医療点数改正で、リハビリは
脳血管疾患リハ、運動器疾患リハ、呼吸器疾患リハ、心大血管リハ
に大別されました。
俄然注目されたのは、呼吸器リハです。
PTで、はっきりと呼吸器のリハビリテーションが認められました。

ところがです、呼吸器リハを算定する上で、「呼吸器リハの経験を有するもの」と謳われています。
この「経験を有する」と認める例として、3学会合同の「呼吸療法認定士」と出たものですから、さあ大変。

あわてて申し込んでも「今年の受付は終了しました」ですもの。

すぐに、来年度の募集要項出る日をチェックして、すぐに後輩に申し込ませました。
それで、暑い東京で、2日間の缶詰講習終えて帰ってきました。
11月には試験が待っています。
どうなることやら。

僕は、第1回の時に東京まで行って取りました。
4年ごとの更新で、もう2回更新しました。

また4年後、今度は第5回、第9回の認定士と混ざって更新講習を受けます。(東京で)
どんどん増えていく。

せめて、札幌開催になってほしいなあ。

うちは、内科、小児科、外科、産婦人科しかないので
最近は呼吸器疾患に力を入れ始めました。(内科医の専門なので)

Drも肺気腫とか慢性気管支喘息とかで指示くれるようになったので、助かっています。(期間が短いのが難点ですが、)

前も書いたように、慢性の呼吸器疾患は悲惨です。
少しでも、元気で暮らせるように患者様をお支えしたいです。





ラベル:呼吸器
posted by ぷーーさん at 21:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月26日

今日の情熱大陸は「ダル」

道産子で、野球といえばやっぱり「ファイターズ」
ことしは、「ガッツ」も「SHINJO」もぬけて
戦力ダウン、厳しいなんて言われてたけど、
交流戦のあたりからすごい勢いです。

「楽しんで野球をやる」
と、教えてくれたのはSHINJO。
稲葉さんが、24時間テレビで新庄が野球観をかえたって言ってましたね。

今年のダル。いろんな意味でかっ飛ばしてますねえ。
お立ち台で「結婚宣言」だもんなあ。
未成年で喫煙ばれておしかりを受けたりもしたけど、
奥さんになる相手に、勝利宣言して
お立ち台にあがって、結婚宣言しちゃうなんて
「かっこいい」よね。
男としてもかっこいいと思います。

ということで、今晩TBS系の「情熱大陸」

ファイターズのダルビッシュの特集です。
posted by ぷーーさん at 19:06| Comment(3) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月24日

「おかん」さんからのバトン【自分】

指定しなきゃやっちゃダメょバトン

リンクさせてもらっている「おかん」さんから上のカテゴリタイトルのバトンを受け取りました。

ルールは

指定者以外は絶対にやらないでください。

いつ回ってくるか、わからないバトンなので、

ルールは回してくれた人から貰った【指定】

を【】の中に入れて答えること



題名は【自分】

1.自分はこんな人。

オタクである。

 調べることは徹底的に調べる。重箱の隅っこのような話しが好き。話しがマニアックなのでたいていの人は僕の話に聞き入りすぎると「飽きる」(笑い)

怪力である。

 小学校入学の時、左利きを右に直された。そのせいで、右手に力が入りすぎる。ものを作ったり、修理するのが大・大・大好きだが、
力の入りすぎで、すぐ壊してしまう。

のんびり屋。

 ぎりぎりになるまで動き出さない。かといってあきらめているわけではない。さんざん自分にプレッシャーをかけたあげく、泣く泣く必死で物事を仕上げる。いまのところ何とかなっている。

人のための方ががんばれる。

 自分のことには全く関心がない。服装はぼろぼろ、学生時代、散髪は春・夏・秋・冬の4回のみだった。人に頼まれたことならがんばる。そんな自分は「好き」

2.今の自分

理学療法士になって14年目になる。
かあちゃんと結婚して、9年。息子が4人もいる。
生まれ故郷に戻り仕事をして8年目、幸せである。
地域医療にどっぷりつかっている。
今頑張っているのは「徒手治療」と「呼吸理学療法」

ただ、、、極端に、、、「やんちゃ」で、全く、、、「きれい好きでない」息子達に少々うんざり。母ちゃんと二人きりの時間が、もう少しほしい。


3.趣味とか

歩くようになったときから釣りをしている。
小学校5年からパソコンをしている(25年目)
歌はうまいと思っている(オフコースをよく歌う)
アウトドア大好き。パチンコも好き(でもたばこはイヤいや)
計算が好きだったのでFXの勉強中。

4.未来の自分に一言。

おーい、メタボ克服したかー?克服せんと、仕事続けられんぞ。

この町で死ぬまで患者さんと関わる仕事をしたいと思っておりヤス。

とこんな感じでいいですか。「おかん」?
誰にバトン渡せばいいの?

2007年08月23日

日銀発表の後。

ヨーロッパ時間。すべての通貨で円安。
ドル、壁と思われた117円台に手が届きそう。
ポンド昨日よりさらに3円の上げ。
ユーロドルはユーロが上がっているので、
クロス円が元気?
6、7月は毎日こんな感じだったんだよね。
今参加できないのが惜しい。

MIXIの投稿に「投資のプロ」ってのがあって、
わたしの予想と逆に張ればかなりの確率で勝てます。
って。笑ってしまった。
僕もその仲間だ!

ほんと、張ったとたんに逆にうごくんだよね。
必ず這いあがってみせるぞー

って、成功したトレーダーははじめは破産を経験している人が多いんだって、


posted by ぷーーさん at 19:14| Comment(1) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月22日

日銀政策金利引き上げ見送り

きょうも、きれいなうごきですねえ
日銀8月利上げ濃厚だったのに、
サブプライム問題による株下げで、見送り決定。

日本の金利が上がらないのなら、キャリートレード再開へ。
円安ですねえ。
ドルが115円台に値を戻しました。
ポンドは229円台。
ユーロ155円台。

でも上値が重い。以前の勢いどこへやら。
US株下がるとまた下がってくるような、
いまはロングは仕掛けられないと思いますよ。



posted by ぷーーさん at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おめでとう!優勝 佐賀北高!

訪問先でたまに目にしていたのですが、
8回に入って4対0。佐賀北打ったヒットがわずか一本。
このままおわりかー。と車にのるぼく。

次の訪問先で、患者さんがバンザーイって言ってる。
「ああやっぱり広陵の勝ちかあ」
て、来てみると、
なにやら勝ったのは「佐賀北」という。

よくよく聞いたら、8回裏押し出しフォアボールで1点の後、
満塁で副島のグランドスラム!

いやー泣けました。
広陵のエース野村の失投はあの甘く入ったスライダーだけではないでしょうか?

こんなことがあるのかー。大興奮です。

解説が、言っていた
「8回久保君の走塁をみてその失われていない闘志に身震いするほどだった」と。

もちろん、ものすごい練習の果てに、この優勝があるけれど、
その練習につらさの果てに、本当に選手達がつかんだ力は、
「闘志」だったのかもしれません。

今一度、「ハート」の大切さを実感した僕でした。

暑い中、ずっとその闘志で走り続けた7試合。
ほんとうに、ご苦労様でした。



posted by ぷーーさん at 19:17| Comment(10) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

甲子園決勝!佐賀北高応援するぞ。

夏の甲子園。
北海道は2チームとも初戦敗退!!!

もう、たのしみないなーって傍観者してたら。
決勝は広島 広陵 VS 佐賀 佐賀北高

佐賀北高は公立校なんです。
今年の大会はいろいろなことがあって重要な大会なんだって、高野連会長が言ってたんですが。

何せ問題になったのはスポーツ特待生問題!
我が、駒大OB マーくんも、特待生問題で話題にあっがっちゃいましたね。

そんなな前振りがあって、

公立校の

佐賀北高が決勝まであがってきた。

考える野球。組織力野球。
プロ志向の選手なんかきっといないんだと思います。
でも、勝ち上がってきました。
強いと思ってた帝京を延長で打ち破り、
決勝まで来ました。

特待生じゃなくっても、居残り特訓で勉強後回しにしなくても
公立校で、みんなと同じ勉強をして、
部活動として野球をやってあがってきました。

今の時代、部活動ではもうだめだ、なんて言われてます。
うちの高校なんて人数不足で、サッカー部が廃部。
なんとかクラブチームとして立ち上げよう。という動きが強いです。

その一方で、学校の行事を休んでまでも、サッカークラブに
投じてしまったり。

なんのためのスポーツなのか、
年取っても、楽しむためのスポーツ。
健康のためのスポーツ、社会勉強、チームワーク、
人間教育のためのスポーツ

 じゃあなかったのか?

その本文に立ち返って、頑張れば勝ち上がっていける
ということを最後まで示してほしいんです。

頑張れ

佐賀北!!


posted by ぷーーさん at 01:40| Comment(1) | TrackBack(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヒロセ通商の宣伝

いろいろくじけさせられたFXですが、
1000通貨から取引できるところからスタートしたいと思っています。
広告張ってるからというわけではありません。
ヒロセ通商さんの「Hirose-FX2(ミニ)」で口座開いてみようと思っています。
CMSというところ使っていたんですが、
1万通貨単位なのでもうトレードにしばらく使えません。
(いい会社だと思うけど)

スプレッドもポン/円が5PIPSなのでデイトレードどにいいかなあ
と思ってます。

トレードシステムのレスポンスとかは気になるところですが、、、
誰か情報ください増し。

posted by ぷーーさん at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月21日

今日はレンジ相場でしょうか?

今日のドルは昨日よりまた値を下げてますね。
日経平均が500円近く値を上げましたが、

為替相場はレンジ相場になっているような?
また、アメリカ時間で動きがあるのかしら?

日本の個人投資家は今回ロスカット食らった人だいぶいるみたいで、
動けないでいますね。

ドル112円くらいまで下がれば底だと思うのですが?
ある人は米ドルは「ゾンビ」とたとえておられましたが、

ユーロもポンドもかなりドルにつられるとこ見ると、
やっぱり米ドルは今でも世界の基軸通貨として存在しているのですね。

僕は、ずっと我慢の子でいます。
5万貯めたら再挑戦だ!


posted by ぷーーさん at 17:43| Comment(3) | TrackBack(1) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月20日

対円通貨猛反発!!

対円通貨あがってますねー。
ドルも115円台突入、ポンドも230円目指してる?
ユーロも156円アタック中。
先週、NY株あがって終わったので、見え見え相場ですよね。
みんな数100ピップスとってますよね。(全部3円位あがってます。)

わたしは、一度退場してしまいました。(先週撃退されました。)

やっぱり、FXはポジション持つ頻度は低くするべし!
できるだけ、根拠を持って投資すべし!

今回、朝に買いポジ仕掛ければ、相当な利益になったはず。

負けた分を相場は吸収していく。
半年程度の勉強じゃだめでした。
元金増やして、再度登場します。
口座は開いてますから。

でも、サブプライムのダメージは程度が全くわからないらしいです。
いちど、壊れたので、まだ円高続くという予想も。

ま、長く見れば何処の国とも金利格差開いているんだから、
いずれ円キャリーに向かうはず。

にしても、日本株は弱い!
今回の暴落で一番値を下げたのが日本株。
結局、株価を引き上げていたのは外資からの投資!
外国投機筋が動くとすぐ株下がっちゃう。
自国の株が、海外にコントロールされるなんて
なんか恐ろしい。

間違ってますか?僕の持論。?

posted by ぷーーさん at 18:03| Comment(2) | TrackBack(1) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月19日

寝てばっかりいても腰痛はよくならんなあー

今日は日曜日です。
理学療法士は、普段仕事で深夜呼び出されることはないので、
休息はとりやすいのですが、普段はどうしても深夜型になってしまいます。

けっこう、体を使う仕事です。基本的に患者様とセラピストは
1対1で訓練しますので、中には重度介助の必要な100キロ超級のかたも
一人で行なわなけれればなりません。
自分は腰痛持ちなので、しっかり休もうと思うのだけれど、、、

「腰痛と休息の話」

腰痛症には、急性期の腰痛と慢性期の腰痛とがありますが、
慢性期の腰痛患者にとって筋肉の休息はとても大切だと思います。

人間以外の脊椎動物には腰痛はないといわれています。
それは、立って活動することがほとんどないからです。
ほとんどが四つばい姿勢で生活していますよね。

腰痛って、重力が、背骨に直接かかってしまうことから起こる場合が多いように思います。(だから人間にしか起こらない)

椅子坐位でダンベル体操しようものなら腰椎に数100キロもの力がかかるとも言われています。
それをこの前話したように、何とか腹圧とか背筋とかで支えようとするんですが、筋肉は疲れるものなので使いすぎると支える力が弱くなり、腰痛になってしまうんです。

で、休ませる方法ですが、重力が背骨にかからなければ休めますよね。ですから、腰痛がひどいときは横になるのが一番なんです。

でも、今日のタイトルは

寝てばっかりいても腰痛はよくならんなあ

です。

実際、今日自分は9時間くらい寝たんですが、あまり腰がすっきりしないんですよ。

慢性の腰痛にってまず出てくるのが、筋肉のアンバランス、姿勢不良による背筋や首、肩の筋疲労(→肩凝り)などです。

これを1日の休息で、戻していけば何とかやっていけるんです。

これには
1長めに風呂にはいり腰を温める。
2エクササイズやストレッチをして筋肉を伸ばす。
3横になってよく休む

が基本になります。

いっぱい寝てもよくならない

というのは、横になっても固くなった筋肉への血流が低下していて
老廃物が解消されない、ということだと思います。
やっぱり、寝る前によくほぐすことだなーと思いました。

あと、飲み過ぎはよくないです。
アルコール分解に肝臓が大忙しで、
筋肉疲労物質を尿に出して筋肉に栄養を送るところまで手が回らない。
飲む過ぎで夜寝て、夜中にこむら返りが起きたこと、ないですか?
筋肉の栄養が足りなくなっていますよ。

腰痛も、全身のコンディショニングが大切ですね

ラベル:腰痛 睡眠
posted by ぷーーさん at 14:32| Comment(0) | TrackBack(1) | 医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月18日

ビリーズブートキャンプで筋肉痛?

みんな、ビリーズブートキャンプに入隊しました?
僕は軍曹あたりまで昇格してリタイヤしてる?(???)
というか、最近変な咳が出るのでやってません。

ところで、よく筋肉痛になったと訴える人が多いのですが、(入隊してすぐ)
うちでは夫婦でやっていて、まだ筋肉痛にはなってません。
全く運動してないので子供とつきあって1時間もキャッチボールしたら
もう筋肉痛になるのに、ブートキャンプではなりません。
それも必ず最後までやって「ビクトリー」と手を挙げるところまでまねています。手(チョキ)


ホントに、運動不足の夫婦です。

で、何で筋肉痛にならないか?
ブートキャンプのコンセプトは、有酸素運動。
きつい運動では、呼吸できるエネルギーでは足りなくて、
体の糖を解糖してエネルギー得ようとしても間に合わなくて、
乳酸ができてしまう。これが筋肉痛の原因。
ゆっくり燃やせば、乳酸ができないので呼吸しながら脂肪をエネルギーに変えてくれます。

言いたいことが見えてきました?

筋肉痛になった人、
負荷が強すぎたんです。
たいした運動もしてないのにビリーズバンド使ってやってません?
ビデオの中のブリジェットさんのやり方でいいんです。
いえいえわたしはそれ以下の負荷でやってます。腕立ても膝つけてるし、、
とくに後半の腹筋の連続のところは、
腰悪いのもあってすぐに腹筋が効かなくなるので、かなり休みます。

ただ、ステップだけは踏んだ方がいいんです。
それは、有酸素運動で乳酸をためないには、筋肉にいっぱい血液を
送ってやることが大切だからです。

だから脈拍を下げないことがこつ


だから、ビリー隊長は「早く動け」と言うんですよ。

この前の、腰痛の記事でも書きましたが、とかく現代人は腹筋を使いません。
いすに座っているだけでも腹筋はゆるみっぱなし、

たとえば、メタボリック
これは「内臓脂肪が増えてるよ」という診断名です。

背中の筋肉達の前には肋骨、背骨があるので、背中をいくら温めても、内臓には届きません。

でも、腹筋のすぐ下には沢山の内臓が入っています。

腹筋を活性化して血液を前にいっぱい流すんです。
そしたら不調だった胃腸も、糖尿病になりかけた膵臓も
老廃物が浄化されてすっきりです。

ビリーの宣伝部長ではないけれど、ホントによくできています。

最後のストレッチまで、しっかり続けましょう。
次の日筋肉痛のところがあったらそこの負荷は大きすぎたと言うこと、次回は負荷を減らしましょう。
1週間もやると、だいぶ自分が丈夫になってきたのがわかったし、
腹圧が高まりやすくなって動きやすくなりました。
やってたときは(ゴメン orz)腰痛もずいぶん軽快してました。

まだ、ビリーズバンド使うとこまで行っていない僕、情けない。
posted by ぷーーさん at 18:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜になってNYダウ反発!

今週1週間は世界同時株安!
ドルからクロス円の大幅円高!

今日は日本株価はやはり続落で引けました。
ヨーロッパ時間でもそれは引き継いでいたんですが、、

ニューヨーク時間「ダウ反発」
為替はどうなのーと思ったらおおう
円安に動き出しましたよー

沢山の退場者を出してしまった為替相場、
その分を再吸収するように、、、、、なんか恨めしやー。

まだわりませえん。戻ったと見せかけてまた下がったり、、
今週は今日で終わり。

ニューヨークが反発のまま終わればまた、来週から

円キャリートレード再開?

わたし、元手はないので傍観者




posted by ぷーーさん at 01:37| Comment(2) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月16日

アレルギーと気管支ぜんそく

「アレルギー」は免疫反応が何らかの原因で、過剰に反応することによって生ずる症状全部を言います。

アナフィラキシーショックという言葉がありますが、これもアレルギーの反応の一つと考えてよいと思います。

これからの季節、蜂に刺されて、死亡者が出るニュースを聞くようになると思いますが、これはアナフィラキシーショックによるものです。

アナフィラキシーショックの症状は、全身のじんましんと、気道の腫れによるぜんそく、下痢、腹痛などがあげられます。亡くなるのは、気管支の腫れから、呼吸困難となり死に至ってしまうパターンです。

現代人は様々なアレルギーを持っているように思います。
アレルギー反応によって、花粉症のように鼻水が止まらなかったり、咳が出たり、耳や目のような粘膜がかゆくなったりします。

子供の病気として有名になった、アトピー性皮膚炎、気管支ぜんそくなどもこのアレルギーによりもたらされるものと考えて良さそうです。

さて、気管支ぜんそくの話

うちには今年3歳になった息子がいますが、生まれてから今まで、10回以上は入院歴があります。ほとんどが気管支ぜんそくによる肺炎です。
うちの子供の場合は、気候の変化でまず全身の抵抗力が落ちて、さらにたばこや線香などのストレスを受けることによって、気管が炎症を起こし、分泌物が多くなるために、呼吸が困難になり、うまく痰を切ることもできないために、気管から気管支、肺へと分泌物がたまり、肺炎となってしまうものです。

で、理学療法士のパパとしては、呼吸理学療法を行って、ある程度はぜんそくを収めることができます。

気管支ぜんそくは、のどから肺に至る途中に枝分かれしている管の部分です。
そこがアレルゲンで刺激されて炎症が起きてくると、痰が発生します。息を吐こうとするとそれが気管のあたりでさらにのどを狭めてしまうので、十分に息が吐き出せなくなります。
これがヒューヒューのどがなったりする原因です。

この状態が長く続くと、吸った息に対してはき出す息が少なくなってしまいます。

ここで実験。

「皆さん」息を吸い続けてください。

入らなくてもまだ吸い続けてください。
苦しいでしょう?
そして胸がパンパンになりませんか?

ぜんそく発作の時、子供に「息を吸って」というのはマチガイです。
これ以上、入らないのですから、、、、

「息を吐いて」というのが正しいのです。
吐くことができれば、自然に肺に空気は入っていきます。

でも、体が緊張してしまった子供の発作時は、これも無理なんです。

これを「呼気介助」と(Squeeze)いう方法で吐き出させます。

まず、首や肩がものすごく凝っていますのでマッサージして安心させます。
そして少しずつ、息を出させるように声えかけしながら、
吐く息に合わせて、胸のあたりの肋骨を少しずつ両手で押し下げるようにしていきます。(胸の動きを助ける(介助する)ということです)
また、乳頭より下の肋骨は横方向にしかありませんので、
そこは息を吐くときに両脇のあたりから腰の方に向かって押し下げる感じです。

発作時は本当に固くてほとんど動きません。でも、あきらめず少しずつ行うことで肋骨が動くようになってきます。

子供には口をすぼめさせて、フウーとろうそくを消すようにはき出させるようにします。(口すぼめ呼吸 trapped air と言います)
こうすることで、気管の上部が狭くなることを助けるのです。

うまくいくと発作を収めることができます。
もちろん医者にはかからないといけませんが、

「呼気介助」はCOPDの方やひどく酔っぱらった方にも有効です。
かなり、体が楽になった感じがします。

そうそう、お父さんが酔っぱらって帰ってきたら練習相手のつもりで
やってあげてください。本当に楽になりますから。





posted by ぷーーさん at 22:07| Comment(5) | TrackBack(0) | 医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

脱落者続出、円高ショック!!!!

今週もまだ円高!
キャリートレードの方々の悲鳴が聞こえます。
様々な抵抗線をすべて撃破、
ドルは113円台、ポンド225円台へ
10万通貨単位で投資していた人は、ドル最近の高値で所有していたなら、なんと100万円超の含み損。
まるで、足を底なし沼につっこんだ様な沈み込み。
2月の世界同時株安時よりも下がってくるかも、

でも、対日本との金利格差はしばらく縮まりません。
また、上昇トレンドは起こると思いますが、いつになるのやら。

売りで持つことの心理的な抵抗ってありますよね。
日を超すとスワップ金利で引かれますから。

神様!僕に投資の機会を教えてください。
もう、だめ!!!
ラベル:円高 為替
posted by ぷーーさん at 20:27| Comment(1) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月15日

こわーーい!!COPD=たばこ病??

たばこ病って知っていますか?
正式にはCOPD(慢性閉塞性肺疾患)といいます。
といっても一つの病気を示しているのではなくて、
慢性の呼吸器の病気だと言うことです。
たばこ病といったのはヘビースモーカーと呼ばれた人のほとんどが、
高齢者(70歳以上)となるとかなりの確率でこうなるということなんです。
たばこの弊害ですが、喫煙による有害物質(ニコチン、タール)が
どんどん肺に蓄積して行きます。
するとどうなるかというと、肺胞という空気と血管に接して
ガス交換をする肺の細胞体が有害物質によって壊れていきます。
本当は一つ一つの肺胞はしわしわの梅干しみたいで、
周りにびっしりと血管がはい回っているので、沢山の血管が、
空気中の酸素にふれてガス交換が効率よくできます。
ところが有害物質がついた肺胞はしわしわの部分にそればびっしり張り付いてうまく血管と接することができません。

この状態を肺気腫といいます。昔は炭坑労働者とかが、炭素を吸い込んだことにより肺気腫となるケースがほとんどでした。

ところが、現在は喫煙者の肺気腫が増えているんです。
察するに、日本で喫煙の習慣が広まったのは裕福になってきた戦後だと思います。
今年戦後62年ですが、戦後二十歳で吸い始めたとして現在82歳。
今後このような高齢者が鰻登りに増えていくと思います。
今、多いのは主に男性ですが、女性の喫煙者は昭和の後期から増えています。
ということは、あと、30年くらいすると女性の肺気腫の方もかなり増え来ると思います。

じつは、高齢者になって体力が落ちてくることで、
肺気腫は死の病気に変わります。階段を上っただけで息切れがする。
風邪を引いただけで肺炎になり入院する羽目になる。

肺気腫、そしてCOPDになった患者様は、低酸素血症といって
体内の酸素量が極端に低下していきます。
この状態が長く続くと、まず、脳酸素が減って記憶障害や異常行動を起こしたりする。さらに、慢性に全身の酸素量が少ないので、やせてくる。そして、臓器の能力も低下していく。
病院では、高濃度の酸素を投与したり、少しでも呼吸が楽にできるように理学療法を行いますが、元々ほとんどの肺が機能しなくなっているので、気休め程度にしかなりません。
肺炎は最悪です。元々肺機能が弱いところに機能している肺まで
ガス交換機能不全になってしまえば医者に手だてはありません。

ここ数年、在宅酸素療法(家で酸素ボンベをつけて生活する)のかたや、風邪で呼吸不全になって入院してくる方が増えています。
じつは、ガンの死亡率を近いうちにCOPD〜肺炎というケースが増えてくると言われています。
現場でそれを目の当たりにしています。

ヘビースモーカーの方。
予防法はただ一つ喫煙をやめることなんです。
吸った量だけ、肺気腫は進むんですからそれしかいえません。
受動喫煙のかたは吸っている本人よりもさらに危険!

本当にCOPDの方の末路はかわいそうです。
がりがりにやせて、寝ることさえも苦しいんです。
肺が硬くなり、相当頑張らないと十分な酸素がとれないんです。
あさ、起きた時から疲れている。
在宅酸素である程度は維持できますが、やはり時間経過で入院です。
それに高濃度酸素は火気厳禁!高齢者の一人暮らしには危険!

皆さんどうしたらいいと思いますか?
今一度喫煙について考えてください。
今日もまた、喫煙歴のある老人が肺炎で亡くなりました。


ラベル:たばこ
posted by ぷーーさん at 23:07| Comment(7) | TrackBack(2) | 医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月14日

うーん手が出せません

またFXの話。
USドルなんですが118円台後半から117円後半で行ったり来たり。
先週末からずっとこの調子です。
どう動いていいのかわからず。両建てでポジション持ち越してます。

荒くれ者ポンドは今日も値を下げて236円台へ突入。
7月には250円台まであげていたのに。すごい下落。

そろそろ円キャリートレードは一休みなのかしら。

うちでは、キャリートレード用に別口座を作りほったらかしにしてみようと画策中。
もう少し下がるチャンスをうかがっています。
NZDだと60円台?ドルで110円前半ならもてみるべか?

元手がないんで、本当難しいわ。
1億あれば、僕の月収分、スワップだけで稼げるべ。
宝くじ当たらんべか?(以上、北海道弁)
posted by ぷーーさん at 19:06| Comment(2) | TrackBack(1) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スピード登録&高額収入ならDPアフィリエイト

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。