僕はこの町で働いて、丸8年になるが、
所長は札幌から単身で赴任してきて丸6年半。
この春、札幌に戻ることになった。
別れを惜しむ有志が声を掛け合って、今日の送別会が実現した。
看護ステーション、ヘルパーさん、地域包括支援センター
特別養護老人ホーム、保健師さん、病院の事務次長、社会福祉協議会のCMさん、ETC。
そして、PTのぼく、、、
医療、介護、福祉、この町の今現役のスタッフさん達だ。
所長はすごい人だ、
場所さえ知らぬこの町で、たった6年間。
ここにあつまったすべての人たちが涙を流すほどの思い出を
共有している。
そして「すばらしい町だった」と締めくくってくれた。
この中では、僕などは経験も浅く新参者。
所長さんとほぼ同じ時期をここで働いてきたけれど、
地元びいきではない、
「すばらしい人たちだ。」
以前、ブログにも書いた、
「医療・介護・福祉にはまだ壁がある」
でも、「一人の利用者の苦悩」が
それを一つに繋いでいく。
所長はそれを身をもって示してくれた。
法の縛り、資源のなさ、地理的不利益、
それがあっても、「何かできることはないか?」
それをみんなが知恵を出し合い、解決していく。
そこに垣根なんか無かった。
困っている人がいるから、知恵を出し合う。
当然のことなのなけれど、なかなかそれが出来ない。
でも、きのう
「この町で働けて本当に嬉しい、ありがたい」
と、おもった。
金や、地理や、施設が町を作るのではない
「ひと」が町を作るのだ、
登山家が「そこに山があるから山に登る」ように、
「そこに困っている人がいるから、それに全知全霊をかたむける」
そんなひとたちがこの町にはいっぱいいる。
自分も負けないで、頑張っていこうと思う。
「所長イズム」
所長!ありがとう、みんなで守っていきますよ。