H01のエラーが出ると全く操作を受け付けません。
で、インターネットで調べました。
http://as76.net/dai/rep/m_oven.htm
これによると、操作パネルと、本体駆動部分の通信エラーだそうです。
で、何回かコンセントを抜き差しすると使えたりします。
そんな、深刻な感じじゃないなと思いました。
それで釧路まで車を走らせ、「ミスターコ○セント」なるところへ、
持って行きました。
買った店に併設している修理受付です。
調査料に1000円取られて、
「1万円以下なら直してくれ」
って、置いてきました。
数日後、電話きました。
「このエラーはメイン基盤と、本体基盤の通信エラーです。」
おうおう、それは俺も調べたからしっとる、、、、
「修理はメイン基盤と本体基盤の交換になるので2万3000円ほど掛かります」
?????
「廃棄されるのでしたらこちらで廃棄しますが、、、、」
ワレ!なにいっとんじゃー!!
何で基盤同士の通信エラーで基盤ごと換える必要があるんじゃー!
使えるときは使えるのだから、基盤は大丈夫じゃないのか??
僕は切れた!!!
いや、持ち帰るので取っておいてください。週末に伺います。
電子レンジはマグネトロンとかいう高圧の部品があるので、
1万円以下ならプロに頼もうとか思ってたんですが、
あんなこといわれて腹立ちましたので、
自分で空けてみることにしました。
いわれてみれば簡単なこと、、、
操作基盤は開閉式の扉についていて、
メイン基盤は箱のほうについています。
そこを15センチくらいのコネクタケーブルでつながっています。
一本一本テスターでそのコネクタの端と端をチェックすると、
断線しているところがありました。
そこを半田で直してやると、、、、
「ほれみい!直った!!!」
この国は、先進国だ、エコだっていっているけど、
すぐに新品買わせようとします。
医療機器だってすぐです。10年も使うと、
部品がないとかいって買い換えろという。
何もそこらの部品なんかで直るのに、
昔は、パソコンの部品がダメになったとき、メーカーの相談窓口に行くと、パーツカタログがあって、パーツだけ頼んで、
自分出直したんですが、今家電パソコンは全部本体を送らないと直してくれません。それで、法外な修理費を請求してくる。
この国は、、、、
エコなんかじゃないぞ。!!
昔のほうがずっとエコだったよ、、、、
PS.直ったはずのレンジまたH01が出始めました。構造上の問題だね、れって、、、、