今年中三のうちのあにいは中学最後のサッカーの公式戦。
家族みんなで応援に行きました。
試合観戦中、「ゴツン」と鈍い音、
生徒玄関前の40センチほどの段差から転げ落ちたようです。
直後に3男坊まあちんが大泣きしました。
痛みには強い子なのに、、、
試合が終わり、事故から1時間たっても泣きやまず、まだ痛がります。
ついには、ぶつけた側の「目が痛い」と言い始めました。
私たち夫婦は多少は医学の知識がありますので、
「これはちょっとヤバイかも、、、」
と思い、すぐに小児科のあるかかりつけの総合病院へ、
あいにく日曜日のこの日は
「救急担当病院に行ってください」と行き先を示されただけ、、
聞くと担当病院は循環器科病院
電話して確認すると、CT装置はない!でも「診られますよ」と言う。
こっちはとにかく「脳」の写真を撮ってほしいんです!!
聞いたら「脳外科を受診してください」とふたたび紹介されたところへ
では、脳外科では、、、
「今、救急患者を受け入れたばかりで、無理だから救急担当病院へ行ってください」
直前にまあちんは嘔吐しはじめました!!
。。。。
。。。。
。。。。
うちの妻は機転を利かし、
「頭を打っているのは明らかだし、今日の救急担当にはCT設備がないといいます。何とかしてください。」
問診してくれた看護婦さんは事情を良く飲み込んでくれて、
今の救急患者のあとすぐ診てくれることになりました。
さらに、
「頭を打ったあと2時間くらいの今が一番重い症状が出やすいから、
あまり心配しないで」と声をかけてくれました。
結果は、、、
CT、頭部X線異常なし!
ドクターの診断は?
「脳震盪だと思います。今日は無理に食べさせないで、様子を見てください。軽傷で良かったですね」って。
その後のまあちんですが、その日一晩は痛がっていたので、
氷枕をして寝せました。
次の日は念のため学校は休ませましたが、お金を支払いに
病院には行ってきましたが、元気にカレーライスを食べて帰ってきました。
良かった。本当に良かった。
さて、「脳震盪」ですが、
頭蓋骨に外力による衝撃が加わって、頭蓋骨内で脳が揺らされたときに起こる症状を言います。
K1なんかで、頭部への打撃で選手がノックダウンするのも
「脳震盪」だと思います。
今回はずっと痛がって泣いていたので、まさか脳震盪起こしているとは思いませんでした。
ふらふらしたり、気を失ったりすると思っていましたから、、、
で、思ったことですが、
患者になる側の人間も「医学」の知識は必要だと思いました。
もし、救急担当病院に掛かってCTも撮れないまま
「外傷無し」で帰ってきて万が一、脳が損傷していたら、、、
ひょっとしたら寝て起きたら「死んでいた」
なんてことがあったかもしれません。
「脳」に損傷があったら意識障害が起こることがあり、
そのまま寝てしまうことだってあります。
そのうちに出血が広がってそのまま目覚めないなんてことが
起こるんです!!
とにかく無事で何よりでした。
皆さん!
「医学」を少しは学びましょう
または、医学の知識のある友人を作りましょう!!?
やはり、
自分の身の最終責任者は
「私自身」です。