「アイヌネギ」
って、ご存じですか?
これ

ほかには
「行者ニンニク」
アイヌ語で
「キトピロ」
僕らは「アイヌネギ」って言ってますね。
少し前、噂になったテレビ、発掘!○る○る大辞典
なんかで、「血液さらさら効果絶大!」
といわれたりして、乱獲されて問題になったりしましたね。
実は、とても匂いのきつい植物で、
車に積んで帰ろうものなら、車じゅう何日も匂いが取れず、
車酔いしてしまうほどのものです。
こちら
http://www.sarasara.rash.jp/2007/09/11.htmlから引用しました
ネギは、ユリ科(ネギ科)の植物です。ネギは、中央アジアが原産です。日本には、10世紀以前に中国から伝わったそうです。ネギは、関東地方では長ネギなど白い部分が多い白ネギがよく食べられています。しかし関西以西では、万能ネギ・葉ネギなど緑の部分が多い青ネギがよく食べられています。
ネギには、特有の臭いのもとであるアリシン・ベータカロテン(ビタミンA)・ビタミンCが含まれています。
アリシンには、血小板の凝固を防ぎ、血栓をできにくくする働きがあると言われています。またアリシンには、血液中の余分なコレステロールを排出する働きもあると言われています。更に毛細血管を広げて新陳代謝を高め、血液の循環を良くする働きもあると言われています。
で、そのねぎのなかでも、この「アイヌネギ」が
その効果が最も高いと言われているそうです。
ですから焼き肉との相性ぴったり!
そのまま一緒に焼いちゃいます。(少しチンしてやると焦がさない)
...生焼けだと辛いです。
あとはおひたしにしたり、醤油につけて長期保存もグー
うちでは天ぷらが人気です。すごく美味い!
あと、ものすごい滋養強壮に力があるようです。
食べ過ぎると酔ったような気分になります。
ちなみにあまりに強烈な匂いのため、人と話すようなお仕事のかたは
次の日おやすみとかでないとダメです。
うちの両親は山菜採りの名人で沢山とってきてくれます。
食べきれないので近所にお配りします。
今時期しか採れないのですごく喜ばれるのですが、
ただ、お配りするにはルールがあります。
それは、、、、
留守だからといって
「絶対に玄関に置いていってはいけない!!」
ということです、
なぜか、
玄関がひどい匂いにおそわれてしまうからです。
必ず
「手渡しです」
消臭元なんて全く役にたたんよ!